無料お見積もりはこちら

外壁塗装の塗りムラができてしまった!ムラの原因と直し方を解説

外壁塗装の塗りムラ、なぜ気になるのでしょうか。
それは、家の顔ともいえる外壁にできた塗りムラが、美観を損なうだけでなく、外壁の機能性にも影響を与える可能性があるからです。
せっかくの外壁塗装が、塗りムラによって台無しになってしまうのは、本当に残念ですよね。
そこで本記事では、外壁塗装の塗りムラが発生する原因や直し方を紹介します。

外壁塗装の塗りムラはなぜ発生する?

外壁塗装の塗りムラは、施工の過程でどうしても生じてしまうものと、手抜きやずさんな工事によって発生してしまうものがあります。
前者は外観上それほど目立たず、機能的にも何ら問題のないムラですが、後者の場合はすぐにでも工事をしなおさなければならないほどの重大なムラであるケースも少なくありません。

1:施工上の問題による塗りムラ

・塗料の希釈率の誤差
塗料の粘度が適切でないと、ムラになりやすいです。

・ローラーの塗り方
経験不足な職人がローラーで塗ると、ムラができやすいです。

・乾燥時間の管理
乾燥時間が短いと、次の塗装がうまくいきません。

・天候
雨や風などの影響で、塗料の乾燥が不均一になることがあります。

2:外壁材の特性による塗りムラ

・吸い込みムラ
外壁材によって、塗料の吸い込み方が異なります。
吸い込みムラは、仕上がりが均一にならず、色の濃淡がはっきりしてしまうことがあります。

・素材の凹凸
外壁材の素材によって、凹凸があります。
凹凸があると、塗料が均一に塗布されにくく、ムラが発生しやすいです。

3:手抜き工事による塗りムラ

・下地処理の不足
下地処理が不十分な場合、塗料が密着せず、剥がれやすくなることがあります。

・塗料の重ね塗り
乾燥していない塗料の上に重ね塗りすると、ムラが発生しやすく、剥がれやひび割れの原因となります。

・塗料の品質
安価な塗料は、品質が劣る場合があります。

塗りムラが発生した時の直し方

外壁塗装の塗りムラは、放置すると外壁の劣化を早める可能性があります。
もし塗りムラに気づいたら、早めに業者に相談しましょう。

まずは、塗りムラが発生した箇所を業者に見てもらいましょう。
塗りムラの種類や程度によって、塗り直しが必要かどうか判断されます。
塗り直しが必要な場合は、足場が組んである段階で依頼するのがおすすめです。
足場を解体してから塗り直しを依頼すると、追加料金が発生する可能性があります。

まとめ

外壁塗装の塗りムラは、施工の過程でどうしても生じてしまうものと、手抜きやずさんな工事によって発生してしまうものがあります。
塗りムラは、美観を損なうだけでなく、外壁の機能性にも影響を与える可能性があります。
塗りムラに気づいたら、早めに業者に相談し、適切な対応をしてもらいましょう。
業者選びは慎重に行い、信頼できる業者に依頼することが大切です。

当社は、外壁塗装、屋根工事の技術力・品質力を磨き、皆様が笑顔で喜んで頂ける信頼のできる外壁塗装&屋根リフォーム専門店を目指し、お客様に寄り添った提案をしております。
住宅のお悩みは当社にご連絡ください。

LINEで個別相談