無料お見積もりはこちら

塗装のピンホールはなぜできる?原因と対策や業者に伝えるべきことも解説

家の外壁や屋根の塗装、品質にこだわりたいけど、ピンホールが気になっていませんか。
せっかく塗装したのに、小さな穴があいていたら、せっかくの美観を損なうだけでなく、建物の耐久性にも悪影響があるかもしれません。
この記事では、塗装のピンホールの原因から、発生した場合の適切な対応、業者への伝え方まで詳しく解説します。

塗装のピンホールの原因とは?

1:塗料の薄めすぎ

多くの塗料は、水や溶剤で薄めて使います。
しかし、規定よりも薄めすぎると、塗料の粘度や成分が不足し、空気が入りやすくなってしまいます。
その結果、表面にピンホールとして浮き出てしまうことがあります。
逆に、薄め方が足りず規定より濃すぎる場合も、ピンホールの原因となることがあります。

2:塗膜の厚塗り

下塗りや中塗りの段階で塗料を厚塗りしすぎると、塗料が内部までなかなか乾きません。
そのままの状態で上塗りした場合、塗料同士が密着せず、ピンホールが発生する原因となります。

3:乾燥中の気温が低い

塗料は気温が低いと乾燥しづらくなります。
製品の規定より低い温度下で塗装すると、乾燥に時間がかかるため、空気が入り込みやすくなり、ピンホールが発生しやすくなります。
塗装作業を避けるべき気温は製品により異なりますが、概ね5℃以下が目安です。

4:乾燥不足のまま重ね塗り

下塗りや中塗りの乾燥が不十分なまま次の工程の塗装を行うと、塗料の密着が悪くなり、空気が混ざる原因となります。
気温だけでなく、メーカーの規定する乾燥時間を守って塗装することが大切です。

5:塗装面の汚れ

下地に水分や油分、ゴミ等が付着していると、不純物となってピンホール発生の原因となります。
プロは塗装前に必ず洗浄やヤスリがけなどの処理を行って、下地を塗装に適した状態にします。

6:道具の選択や塗装の腕

塗装に用いる刷毛やローラー、スプレーガンなどは、塗料の粘度に合ったものを使用する必要があります。
また、道具の扱いが未熟な職人が塗装すると、塗装面に泡が発生して乾燥後にピンホールになります。

7:塗装前の下地の穴

塗装する前の下地に穴が多数あると、溜まった空気が逃げていくときに穴があき、乾燥後にピンホールとなります。
これを避けるために、塗装前には表面の穴や凹凸の除去(下地処理)を念入りに行うことが重要です。

8:塗装中や直後の地震・大雨

塗装中や直後に地震や大雨が降ると、塗料が乾燥する前に振動や衝撃が加わり、ピンホールが発生することがあります。
このような場合は、塗装業者に相談し、適切な対応をしてもらうようにしましょう。

ピンホールを発見したらどうすればいい?

1:施工保証の確認

まず、施工保証の有無を確認しましょう。
保証がついていれば、無償でやり直しを要求できる場合があります。
保証の内容や期間は、見積書や契約書に記載されているので、よく確認しましょう。

2:業者の対応

ピンホールが発生した場合、まずは業者に連絡し、状況を説明しましょう。
施工不良が原因であれば、保証に基づいて無料で修理してもらえます。
ただし、保証の対象外となるケースもありますので、事前に確認しておきましょう。

3:伝え方

業者にピンホールの修理を依頼する際は、冷静かつ丁寧に伝えましょう。
「塗装してすぐにピンホールが発生したので、保証で修理をお願いしたい」
「ピンホールは見た目に影響があるだけでなく、建物の耐久性にも影響があると思うので、早急に修理をお願いしたい」
など、具体的な理由を伝えることが大切です。

4:状況説明

ピンホールの場所や大きさ、発生状況などを詳しく説明することで、業者も状況を把握しやすくなります。
写真や動画を撮影しておくと、より分かりやすく説明できます。

まとめ

塗装のピンホールは、塗料の密着不良や乾燥不足など、様々な原因によって発生する可能性があります。
ピンホールが発生した場合、施工保証の有無を確認し、業者に連絡して適切な対応をしてもらいましょう。
冷静かつ丁寧に状況を説明することで、スムーズに解決できる可能性が高まります。

当社は、外壁塗装、屋根工事の技術力・品質力を磨き、皆様が笑顔で喜んで頂ける信頼のできる外壁塗装&屋根リフォーム専門店を目指し、お客様に寄り添った提案をしております。
住宅のお悩みは当社にご連絡ください。

LINEで個別相談