無料お見積もりはこちら

棟板金が浮いてる?!原因と修理方法を解説|浮き・釘・交換・費用

「棟板金が浮いている」と指摘されたけど、原因や修理方法が分からず不安ですよね。
DIY好きのみなさんなら、自分で修理に挑戦してみませんか。
この記事では、棟板金が浮く原因から、自分でできる修理方法まで、詳しく解説していきます。
必要な工具や材料、注意点なども紹介しますので、安心して作業に取り組めるようにサポートします。

□棟板金が浮いている原因

棟板金が浮いてしまう原因は、大きく分けて3つあります。

1: 強風による影響

強風にあおられることで、棟板金が浮き上がったり、釘が緩んだりすることがあります。
特に台風などの強風時は、棟板金が破損するリスクが高まるため注意が必要です。

2: 経年劣化による釘の緩み

棟板金は、長年風雨にさらされることで、釘が緩んでくることがあります。
釘が緩むと、棟板金が浮き上がり、さらに強風によって剥がれてしまう可能性もあります。

3: 貫板の腐食

棟板金の下地となる貫板が腐食すると、棟板金を支える力が弱くなり、浮き上がってしまうことがあります。
貫板の腐食は、雨水の浸入や湿気などが原因で起こります。
釘が浮いている状態は、放置するとさらに悪化し、板金が飛散する危険性もあるため、早めの修理が重要です。

□棟板金の修理方法|自分でできる?

棟板金の修理方法は、状況によって異なります。

1: 釘の打ち直し

釘が緩んでいる場合は、釘を打ち直すことで修理できます。
必要な工具は、ハンマーと釘抜きです。
釘抜きで古い釘を抜き、新しい釘を打ち込みます。
ただし、釘の打ち直しは、屋根の上での作業になるため、安全に十分注意してください。

2: 貫板交換

貫板が腐食している場合は、貫板を交換する必要があります。
貫板交換は、棟板金を剥がす必要があるため、ある程度の知識と技術が必要です。
DIYで挑戦する場合は、事前にしっかりと手順を理解し、安全に配慮して作業を行うようにしましょう。

3: 棟板金交換

棟板金が破損している場合は、棟板金を交換する必要があります。
棟板金交換は、専門的な知識と技術が必要なため、DIYでは難しい場合があります。
高所作業になるため、安全面を考慮し、専門業者に依頼することをおすすめします。

□まとめ

棟板金の浮きは、放置すると危険な状態に繋がります。
原因別に適切な修理方法を選び、早めに対処しましょう。
自分自身で修理する場合は、安全に十分注意し、必要に応じて専門業者に相談することをおすすめします。

LINEで個別相談